真空部品 約10,000種類 を常時在庫17時当日出荷は(営業時間9:00〜18:00 土日祝除く)

製品カテゴリ
  • フィードスルー フィードスルー
    フィードスルー
  • 絶縁碍子 絶縁碍子
    絶縁碍子
  • ビューポート ビューポート
    ビューポート
  • 真空配管部品 真空配管部品
    真空配管部品
  • 真空バルブ 真空バルブ
    真空バルブ
  • 導入機 導入機
    導入機
  • その他 その他
    その他

ご利用いただくにはログインまたは会員登録をお願いします。

会員登録がお済みでない方

会員登録をすれば、便利な機能がご利用いただけます。

ぜひご登録ください!

※新規会員登録をお申し込み頂いてから本登録となるまで、数日間かかる場合があります。また当社の判断によりお断りする場合があります。

  1. 真空部品通販ならコスモ・テック
  2. 事例
  3. 失敗事例#20 知らずにつないだ共通アース
失敗事例
失敗事例#20 知らずにつないだ共通アース

失敗事例#20 知らずにつないだ共通アース

失敗事例 #20:知らずにつないだ共通アース

0. 教訓

高電圧系ではアース間に電位差が生じることがあるので、高電圧系と低電圧系のアースは物理的に分離することが重要です。

1. 事例内容

ある研究室では、実験のために、高電圧電源(数百ボルト)で電極を駆動しながら、データロガー機能付きのPC(低電圧系)で測定制御を行っていました。PCは一般的な100Vコンセントから電源を取り、USBで測定機器と接続していました。

測定機器と電極間の配線作業中、高電圧電源(高電圧系)からPC(低電圧系)に電流が流れてしまったことで、PC(低電圧系)のUSBポートが焼損。同時に、研究室全体のブレーカーも落ちました。幸い、作業者に怪我はありませんでしたが、一歩間違えれば感電事故に直結する危険な状況でした。

失敗した人の声

「高電圧系とPC(低電圧系)を接続するときに、アースは共通で問題ないと思い込んでいました。

「バチッという音が鳴った瞬間、目の前で青白い火花が散って、PCの電源が突然落ちました。ブレーカーまで落ちて研究室全体が停電し、心臓が止まるかと思いました。」

「修理費用が十数万円かかっただけでなく、実験データも失いました。何より、もし手を伸ばしていたら感電していたかもしれないと思うと、今でも背筋が寒くなります。アースの電位差を甘く見てはいけないと痛感しました。」

2. 原因

  • 高電圧電源とPCがアース(GND)を共通化していた
  • 大きな電流が流れたことによって高電圧電源のGNDが高い電圧を持ってしまった
  • それによる電圧差によってPC側に高電流がかかってしまった
  • PCの内部回路がその電流経路となり、焼損とブレーカー遮断を引き起こした

3. 影響・被害

  • PCのUSBポートが焼損し、機器の修理・交換が必要となった
  • 研究室全体のブレーカーが落ち、他の実験にも影響を与えた
  • 実験データの損失した
  • 一歩間違えれば作業者の感電事故に至る危険な状況だった

4. 防止策

  • 低電圧機器(PCやロガー)と高電圧系のGNDは物理的に分離する
  • GNDをつなぐ前に、電位差がないかをテスターで確認する習慣をつける
  • 高電圧系と低電圧系の接続には必ず絶縁を考慮した設計を行う

5. 再発防止チェックリスト

  • ✅ 電位差確認:GND接続前にテスターで電位差を測定したか
  • ✅ 絶縁設計:高電圧系と低電圧系の間に適切な絶縁回路を設けたか
  • ✅ 系統分離:PCなどの低電圧機器のGNDを高電圧系から物理的に分離したか
  • ✅ 安全確認:配線作業前に電源系統の安全性を十分検討したか
  • ✅ 保護回路:万一の場合に備えた適切な保護回路を設置したか

関連製品

電流導入端子<
電流導入端子
電流導入端子です。
製品の詳細・購入
17時までのご注文で当日出荷受付 営業時間9:00~18:00 土日祝除く
お問い合わせ
以下のフォームにご記入下さい。
お問い合わせ内容確認後、
担当よりご連絡差し上げます。