真空部品 約10,000種類 を常時在庫17時当日出荷は(営業時間9:00〜18:00 土日祝除く)

製品カテゴリ
  • フィードスルー フィードスルー
    フィードスルー
  • 絶縁碍子 絶縁碍子
    絶縁碍子
  • ビューポート ビューポート
    ビューポート
  • 真空配管部品 真空配管部品
    真空配管部品
  • 真空バルブ 真空バルブ
    真空バルブ
  • 導入機 導入機
    導入機
  • その他 その他
    その他

ご利用いただくにはログインまたは会員登録をお願いします。

会員登録がお済みでない方

会員登録をすれば、便利な機能がご利用いただけます。

ぜひご登録ください!

※新規会員登録をお申し込み頂いてから本登録となるまで、数日間かかる場合があります。また当社の判断によりお断りする場合があります。

  1. 真空部品通販ならコスモ・テック
  2. 事例
  3. 失敗事例 #17 「捨てる勇気があれば実験が遅れなかったのに・・・」
失敗事例
失敗事例 #17 「捨てる勇気があれば実験が遅れなかったのに・・・」

失敗事例 #17 「捨てる勇気があれば実験が遅れなかったのに・・・」

失敗事例 #17「捨てる勇気があれば実験が遅れなかったのに・・・」

失敗事例 #17
「捨てる勇気があれば実験が遅れなかったのに・・・」

0. 教訓

高額部品でも不具合の疑いがあれば即座に使用を停止する勇気を持つ。「もったいない」精神が、結果的に実験時間の大幅な損失を招くことがある。

1. 事例内容

研究室で真空実験装置のセットアップを進めていた際、電流導入端子が必要となった。新品を購入すると高額で納期も読めないため、まず棚を探したところ、見た目にはきれいな電流導入端子を発見した。外観に大きな損傷は見当たらず、十分使用できそうに見えた。ただし、黄色い付箋に「使えないかもしれない」と書かれていたが、高額部品であり時間も惜しかったため、そのまま真空装置に取り付けることにした。

装置を組み立て、真空引きを開始したところ、なかなか設計真空度に到達しない。リーク検出器を使って各部を丁寧に調べたが、リーク箇所の特定に長時間を要した。最終的に電流導入端子からリークしていることが判明した。詳しく調べると、内部のピンが微妙にグラグラしており、気密が保てない状態であった。

失敗した人の声

「付箋に『使えないかもしれない』と書いてあったのに、高額部品だから使えるはずだと思い込んでしまいました。真空が引けずに何時間もリーク箇所を探し回った時の焦りは今でも忘れられません。」

「リークディテクタの音が電流導入端子付近で反応した瞬間、全身の力が抜けました。あれだけ時間をかけて調べた結果が、最初から分かっていたはずの不良部品だったなんて。」

「新品の電流導入端子を発注し直して実験再開まで一週間。『もったいない』という気持ちが、結果的に貴重な実験時間を大幅に無駄にしてしまいました。」

調査の結果、数年前に卒業生のS君が実験中に電流導入端子のピンに衝撃を与えてしまい、ピンがグラグラする状態になっていたことが判明した。高額部品のため廃棄できず、「もったいない」との理由で棚に保管していた。その際、問題になりそうだと感じて付箋を貼ったものの、後輩が誤って使わないよう処分まではしていなかった。

2. 原因

主な原因は以下の通りである:

判断ミス:付箋による警告を軽視し、外観のみで使用可能と判断した。電流導入端子の内部構造や気密性の事前確認を怠った。

確認不足:先輩や指導教員への相談なしに、独断で使用を決定した。高額部品だからという思い込みで品質を過信した。

管理不備:不良部品を明確に区別せず、通常の部品と同じ場所に保管していた。高額のため処分できずに放置した状態が継続していた。

3. 影響・被害

この失敗により以下の損失が発生した:

時間的損失:リーク箇所の特定に長時間を要し、実験開始が一週間遅延した。研究スケジュールに大幅な影響を与えた。

金銭的損失:新品の電流導入端子の購入費用が発生した。高額部品のため研究予算への影響が大きかった。

作業効率低下:真空システム全体の再構築が必要となり、他の実験計画にも遅延が生じた。

チーム影響:装置使用を予定していた他の研究メンバーの実験計画も変更を余儀なくされた。

4. 防止策

明確な部品管理ルール:不良部品や故障品は赤いラベルを貼り、専用の処分検討ボックスに即座に移動する。高額部品でも例外としない。

事前点検の徹底:電流導入端子使用前には必ずピンのガタつきや絶縁抵抗値を確認し、疑問がある場合はリークテストを実施する。

相談体制の確立:判断に迷った場合は、必ず先輩や指導教員に相談してから使用を決定する。高額部品ほど慎重に判断する。

廃棄判断基準の明文化:「使えないかもしれない」「気密不良の可能性」「衝撃による損傷」は金額に関わらず即座に使用禁止とする基準を設ける。

5. 再発防止チェックリスト

  • ✅ 部品使用前の動作確認:電流導入端子のピンにガタつきがないか確認したか
  • ✅ 警告表示の確認:付箋やラベルの警告内容を見落としていないか
  • ✅ 絶縁抵抗値の測定:電流導入端子の絶縁性能を測定器で確認したか
  • ✅ 先輩・指導者への相談:判断に迷った場合、必ず相談したか
  • ✅ 不良部品の即時隔離:「使えないかもしれない」部品は即座に使用禁止としたか
  • ✅ リークテストの実施:真空システム組み立て前に、個別部品のリークテストを行ったか
  • ✅ 部品管理ルールの遵守:不良品を通常の部品置き場に保管していないか
  • ✅ 高額部品への注意:金額の高さに惑わされず、品質を客観的に判断したか

関連製品

電流導入端子<
電流導入端子
電流導入端子です。
製品の詳細・購入
17時までのご注文で当日出荷受付 営業時間9:00~18:00 土日祝除く
お問い合わせ
以下のフォームにご記入下さい。
お問い合わせ内容確認後、
担当よりご連絡差し上げます。